2016.12.29 (Thu)
あきない世傳 金と銀 一
大掃除は適当に、おせちはお姑さん、だて巻きくらいは作ろうかな〜
年の瀬だけど読んでます。
みをつくしシリーズは江戸でした。今回は大坂。
主人公・幸は学者だった父・重辰の死後、縁あって大坂の「五鈴屋」に女衆として奉公することに。
年賀状に目標を書こうと思いましたが、なかなか浮かばずそのまま出しました。
この本を読んでヒントがありました。
幸が奉公さきで番頭さんに最初に言われた言葉です。
「笑う門には福来たる、言いますやろ。女衆はにこにこ明るう笑てなあきまへんで」
来年の目標は「笑顔で過ごす!」
皆さん、良いお年をお迎えください。
年の瀬だけど読んでます。
みをつくしシリーズは江戸でした。今回は大坂。
主人公・幸は学者だった父・重辰の死後、縁あって大坂の「五鈴屋」に女衆として奉公することに。
年賀状に目標を書こうと思いましたが、なかなか浮かばずそのまま出しました。
この本を読んでヒントがありました。
幸が奉公さきで番頭さんに最初に言われた言葉です。
「笑う門には福来たる、言いますやろ。女衆はにこにこ明るう笑てなあきまへんで」
来年の目標は「笑顔で過ごす!」
皆さん、良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
まゆ |
2016.12.30(金) 21:48 | URL |
【編集】
ただいま二巻を読んでます。
幸の未来を予測しながら・・・
笑顔って大切ですよね。日々、笑顔を絶やさず過ごしたいです!
幸の未来を予測しながら・・・
笑顔って大切ですよね。日々、笑顔を絶やさず過ごしたいです!
chii |
2016.12.30(金) 22:52 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |
今年は笑顔が少なかったので、来年は!
二巻買ったのに積ん読してます。
来年に持ち越しです。